天王寺動物園とは天王寺公園内にある大阪市立の動物園。

私も何度も行ったことがあります。
昔はエントランスの広場に将棋?しているおっちゃん達(たばこを拾って吸うような…)や、おっちゃん達の食べこぼしを狙っているハトが大量にいたりして、雰囲気は良いとは言えなかったですね。
まぁそれが通天閣、新世界とならぶ名物だったりして。

てんしば
てんしばは7,000㎡の芝生広場を囲むようにオシャレなレストランやカフェなどが並びます。
広場ではイベントをしていたり、子供は走り回れたり、ピクニックしたり…と自由に過ごせますよ。
そんなこんなでとっても活気づいた天王寺動物園。
今回も例外ではなくワンオペ!
子供2人連れて行ってきました!
なんと療育手帳を使うと無料で入れたので、かかった費用は大人の電車賃だけ!
療育手帳での割引、その他諸々の理由で知的障害あり自閉症スペクトラムの【ボク】を連れて遊びに行くのに最適でしたよ!
レポしたいと思います♪
天王寺動物園に行く準備
持ち物
何しろワンオペなので、出来るだけ荷物は減らしました。
- ピタパ
- ベビーカー
- 水筒
- 軽食
- 着替え
- 療育手帳
電車で行ったのでピタパを。
交通手段については他にもあるので後でご紹介しますね。

園内はスロープがあるし、広いので置き場所も困りません。
アップダウンがあるので、普段歩ける子でもヘトヘトになるかもしれません。
もしベビーカーを持ってこなかった場合で、途中疲れて歩いてくれない…となった時はベビーカーや動物カートをレンタル出来ますよ。

園内は広く、貸出の場所まで戻ってくるのも一苦労ですし。
逆に、いざ動物園について「ベビーカー要らなかったな…」となった時は預かってくれますよ。

着替えに関しては必ず持って行きます。
天王寺動物園って水はけが良くないのか、当日晴れていても前日や前々日が雨だと土が結構ゆるゆるなんです。
坂も多いのでテンション上がって走り回った子供たちはこけます。苦笑
下が渇いていても同様です。笑

最後に、忘れてはならないのが療育手帳です!
メリットがあるので必ず持参してくださいね。
交通手段

我が家は電車で行きました。
子供達は幼児なので電車賃は私の分しかかからないし、都会に車で行くのはちょっと怖かったので。
南海本線の新今宮で降り、そこからベビーカーを押して15分弱です。
駅から動物園に着くまでに、ドン・キホーテやファミリーマートがあります。

今回は新世界ゲートから入りました。
- 地下鉄「動物園駅前駅」1号出口
- 地下鉄「恵美須町駅」3号出口
上記で降りる場合は新世界ゲートから入る事になります。
- 地下鉄「天王寺駅」5番出口
- JR「天王寺駅」中央出口
- 近鉄南大阪線「大阪阿部野橋駅」7番出口
上記の場合はてんしばゲートです。
車で行く場合は動物園のすぐ近くに「天王寺公園地下駐車場」があります。
今は30分300円です。

ただ、この駐車場も療育手帳を提示すると半額になりますよ!
人数が多い場合や、夏の暑い時期に「動物園まで歩くのに体力消費したくないわ!」という場合はきっと私も車を使います。
天王寺動物園に無料で入れた訳
天王寺動物園はとっても良心的な料金です。
通常、大人500円、小・中学生200円です。
それが療育手帳を提示すると、本人+介助人1人無料になるんです!
我が家の場合、(お姉ちゃん)幼児無料、(【ボク】)幼児無料、(私)介助人無料、という感じです。

「え、いいんですか?」と、入り口に立っているお姉さんについ聞いてしまいましたよ。
「大丈夫です!楽しんできてください!」って。
「神か!」
本来なら必要な500円が浮いたので、園内でつぶつぶアイスを買って食べる事が出来ました!

天王寺動物園をオススメする理由


動物の写真を撮ってもよし、絵をかいてもよし(動物から少し離れて座って見る場所なんて余裕であります)、「今日は動物興味ないねん」の日でも(行くって言ったのに!っていう時ないですか?)、ただただ走り回るだけでもOK!
「せっかく来てんから動物見てよ!」なんてイライラすることもありません。

動物の置物の上に乗ったり、園内は坂道や小さい橋などもあるので探検気分で遊べます。
園内に音楽がガンガン流れているという事もないので、過敏の子でも大丈夫。
園内にいくつかある売店では、唐揚げ、ポテト、焼きそば、アイス、ホットドッグ、うどんなどが売っています。

テーブルや椅子があるのでそこで食べてもいいし、広場にシートを広げて食べるもの楽しい!
経験談ですが、癇癪や奇声があっても広くて人も少ないのでそこまで気にならなかったです。
(※近所の公園と比べた場合。動物も鳴いてるし。笑)
メモ
何かのタイミングで大泣き大暴れの癇癪が始まって、しばらくしたらコテッとベビーカーで寝たことがあったんです。
「ラッキー!」。
てんしばでコーヒー飲んだりショッピング出来ました!
てんしばではイベントで汽車に乗れたりすることもあるので、時間と体力に余裕があれば行ってみてくださいね。
注意点
日陰がそこまで多くない印象なので、日差しがありそうな日は帽子で対策した方がいいです。
虫は季節によって超多いので虫よけをしてくださいね!
広いし坂もあったりで運動量が半端ないので、絶対に履きなれたスニーカーで行きたいです。
荷物は最小限に。
まとめ
今回は天王寺動物園についてご紹介しました。
別にせこい訳じゃないと思うんだけど…。
楽しんでくれると思って頑張ってきたのに、また癇癪で台無し。
変なこだわり起こしてすぐ帰らなあかんようになった…っていう悔しくて悲しい気持ち。
「お金払ったんやから楽しまなアカン!」というプレッシャーから解放してくれる療育手帳の割引サービス!
本当ありがたいです。
天王寺動物園は動物たちも沢山いてとっても楽しいですよ!
桜の季節はお花見もかねて、夏はサクッと回って涼しい天王寺周辺の施設でショッピング、秋は動物園の帰りにてんしばでボールあそび、冬はイルミネーションもあります。

ぜひお子様を連れて遊びに行ってみてくださいね!
お読みいただきありがとうございました。
ユニバでも⇒USJで療育手帳を活用!障害があっても楽しめます!