子育て・発達凸凹

ご飯を飲み込めなくなってしまった娘。原因は私でした…【意識を変えると食べるように!】

娘が6歳の時、急にご飯が食べられなくなったんです。

4分の3、3分の2、2分の1…と食べる量が減っていき、最後の方は初めから箸が進んでいませんでした。

ご飯をじーっと見て、食べようかどうしようか迷っているような感じ…。

 

初めは「おやつ食べすぎたかな?」「好きなメニューじゃないからかな?」「眠たいかな?」と考えました。

結論から言うと、そんな事が原因じゃなかったんです。

 

私の食事中の声掛けが1番の原因だったとわかりました。

 

こんな方におすすめ

  • 子供がご飯を食べない
  • 子供がご飯の飲み込めなくなってきた
  • ご飯をきちんと食べないと心配
  • 食事マナーに厳しい

 

 

だんだんと飲み込めない物が増えてきた

娘は元々噛むのが得意じゃないタイプ

さらに、細かく嚙み砕かないと飲み込めないタイプでした

 

エノキ(嚙み切れない)とかサバの塩焼き(パサパサする)は飲み込めず、べーと出している事が多かったです。

 

それはまぁわかるじゃないですか。

「食べにくいよね」っていうのは。

でも急に食べられない物が増えてきたんです。

 

ひき肉・お好み焼きのキャベツ・ほうれん草・しめじ・親子丼の鶏肉・トンカツ・その他豆腐などの柔らかい物以外ほとんど

 

全部今まで普通に食べる事ができていたもの

それが口に入れてずっとくちゃくちゃと噛んでいるんです。

「もう飲み込めるんじゃない?」「汚いよ、早くごっくんして」と言っても、「飲み込めない…」と。

 

 

 

嚥下障害の可能性

あまりの状況に心配になり、色々と調べているうちに「嚥下障害」という言葉にたどり着きました

 

嚥下障害とは食べ物をうまく飲み込めない状態のこと。主な原因は2つあり、①噛む力・飲み込む力の発達に問題がある②心理的に不安がある

 

小学生以上の場合は、②心理的に不安のあるケースがほとんどだそう。

 

確かに、この頃学校に行くのを嫌がっていたし、友達とトラブルがあったり…

娘はストレスを感じていました。

 

更に、今までの食事で「喉に詰まらせた」とか「骨がひっかかった」、「怒られた」「無理やり食べさせられた」などの経験がある場合も、食事にストレスを感じるようになるそう。

今まで私自身が良かれと思ってやっていた事が、娘にとって一番のストレスの原因だったんです。

 

間違っていた私の対応

娘は元々身体が細めで、「しっかりと食べて欲しい」という思いから、夕飯はほぼ強制的に全部食べさせていたことに気づきました。

(せっかく作ったんだから食べてよ!という気持ちも正直ありました…)

 

今思えば、色んな言葉でプレッシャーを与えていたな…と思います。
  • 野菜も食べないと強くなれないよ!
  • お肉ちゃんが泣いてるよ~
  • 今日はケチャップでお花を書いたよ!
  • ご飯全部食べたらお菓子食べていいよ!
  • 弟くんはもう食べたよ~お姉ちゃんはまだかな?
  • 一口だけでも食べてみて!
  • ほら、美味しいでしょ?
  • 背中曲がってるよ
  • くちゃくちゃ鳴らすのはダメ

娘にとったら、これらの言葉が全部プレッシャーにしかならなかったんでしょうね。

 

私自身が好き嫌いなくよく食べる子供だったし、それがいい事だと思い込んでいたので、娘にもそうであって欲しいと勝手に思っていました。

だから上記のような言葉を頻繁に娘に言ってしまい、「残さず食べて欲しい」「何でも食べてほしい」「お行儀よく食べて欲しい」という圧力を感じさせていたのかも知れません。

 

娘がこのような状況になり、いつの間にか夕食の時間が「楽しい時間♪」とは言い難いものになってしまっている事に気が付きました。

 

朝ごはんや学校の給食や、おばあちゃんの家でのご飯はよく食べていたんです。

 

みんなでワイワイ食べる環境だと「噛めるし飲み込める」ってこと

そのことから考えても自宅での夕食がプレッシャーになっていたという事になりますよね。

(私としては認めるのも辛いけど…泣)

 

対策した事

 

飲み込めない状況を改善するためにいくつか対策をしました。

 

好きなものを出すようにした

「バランスの良い食事」を考えるのは一旦やめて、娘の好きなメニューばかりを出す事にしました。

娘の場合、そうめんやにゅう麺、うどん、エビフライ、唐揚げ、ポテトなど。

 

時には娘の好物「チータラ」が食卓に並ぶ事も。

 

果物も好きなのでよく出しました。

とにかく「何でも食べて欲しい」から「何か食べられればOK!」に考え方を180度変えました

 

グミで栄養を摂る事だって出来ますよ↓↓

 

大きさ、固さを調整した

大きいと「口の中で噛んでいる内に味がなくなって、美味しくなくて更に飲み込めない」という状況になってしまうので、食材をこれでもか!というぐらい細かくしました。

 

唐揚げはキッチンバサミで6等分に、お好み焼きのキャベツはめちゃくちゃ細かいみじん切りに、みそ汁の具は細~い千切りに…という感じ。

 

固さも重要で、豚肉はよく叩いた上で切り込みを入れて柔らかく、煮物はクタクタに、お米に関しても少し柔らかめに炊きました。

 

果物も繊維が気になるのか?

飲み込めない物があったので、ジュースにしたりゼリーにしたりして食べていました。

 

食べる環境を変えた

食事中はテレビを付けない!を徹底していたんですが、箸が進まず暗くなっている娘と、まだ上手く話せない息子。

シーンとした食卓に、私の「早く食べや!」の声だけが響く日が多々あったんです。

全く楽しい雰囲気ではなかったです。

逆にピリピリしている時もありました…

 

そこで自分のこだわりは捨てる事にして、「テレビを見ながら食べてもOK」にしました。

好きなテレビを見ながら。

いつもはダイニングテーブルで食べているんですが、たまにこたつ用のローテーブルをひっぱり出してきて、みんなでクッションに座って食べたり。

 

娘に笑顔が戻ってきました!

 

食べなくてもOK!にした

最後は私の意識を変えること。

1番大変で、1番効果がありました

意識したこと

■食べてもOK、食べなくてもOK

■少しでも食べる事が出来たら万々歳

■給食食べてるし大丈夫

■夜ご飯食べなくても死なない

 

毎日自分に言い聞かせました。

 

ちょっと気を抜いたら「食べや!」と言ってしまうので、正直めちゃくちゃ大変です…笑

 

もう1つ、「もったいないからと言って、娘が残した物を自分が食べる事はしない」を徹底しました!

「冷めきった残飯で無駄なカロリーを摂る」なんて最悪です。

それを考えると「もうちょっと食べたら?」なんて言っちゃうので。

もったいない事は承知の上ですが、娘と私の心と身体の健康には変えられません

 

結果、少しづつ飲み込めるように

 

対策をするうちに、少しづつですが飲み込む事が出来るように。

そして今では、何も声掛けしていないのにお皿がからっぽになるようになりました。

 

以前はお腹が空いていても飲み込む事が出来なかったのに、「そんなに食べて大丈夫?」というぐらい食べる日もあるほど。

 

「飲み込めない時もあったんやで~。今はめっちゃ食べるようになったね!ママ嬉しい!」と言った事があったんです。

「小さかったから喉が細かったんじゃない?」ですって!

すっかりあの頃の状況は忘れているみたいです。笑

 

良かれと思ってやっている事が、子供のプレッシャーになることもあるんですね。

娘のように真面目で敏感な子は特に。

 

親は子供の健康や成長を願って頑張ってしまいますが、「結局は子供の気持ちを尊重する事が1番なのかも知れないな」と気づかされる出来事でした。

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

🔗習い事を嫌がるのはなぜ?原因と対処法を考えた結果きっぱり辞めることに!

 

 

-子育て・発達凸凹
-,

© 2024 アスパラ Powered by AFFINGER5