「保育園に行きたくない!」「ママとお家にいる!」と朝から泣かれると心配になるし困りますよね。
朝が来ると「またあの泣き声が響くのか…」と憂鬱です。
毎日のことになるとイライラもしてしまいますよね。
今回は経験をもとに、登園しぶりの原因と解決策についてご紹介します!
あくまでも【ボク】の場合なので、一例として読んでいただけると嬉しいです!
こんな方におすすめ
- 子供が保育園、幼稚園を嫌がる
- 登園しぶり、登園拒否に困っている
- 登園しぶりの原因がわからない
- 解決策を知りたい
登園しぶりの始まり
私が仕事をしていることもあり、【ボク】は1歳後半から保育園に通い出しました。
というより、まだ幼かったので見通しも意志も関係なく「気づけば保育園にいる」状態だったと思います。笑
それが年少クラスになる少し前頃から急に登園しぶりが始まったのです。
経験談
寝起きから大泣き状態。
「ママ!こっち来てよ!」と布団の上で泣きながらめっちゃ怒ってます😱
とはいえこちらも仕事に行かなくてはならないので、化粧したい、家族の朝ごはん用意したい、着替えたい!です。
化粧中に号泣しながら殴られ、眉毛が歪むことなんて日常茶飯事!泣
もちろんせっかく着替えた服は涙と鼻水でぐちょぐちょ。
毎朝、戦場のようでした。
そこから土日以外のほぼ毎日、大泣き大暴れが続きました。
どうしようもなく、泣き叫ぶ【ボク】を担いで出発することも多々あり、マンション中に泣き声が響いていました!
すると誰かが通報したんでしょう。
児童相談所の人が家に状況を確認しに来たことも!
思い通りに用意を進めることなんて到底できず、仕事に遅刻する焦りと、原因がわからないイライラで毎朝どっと疲れました😣
登園しぶり、登園拒否の原因
知的な遅れと自閉症スペクトラムの特性がある【ボク】が、保育園に行きたがらない理由はいくつかあったと思います。
登園しぶりの理由
- ママと離れるのが嫌
- 牛乳を飲まなければいけない事が嫌
- 先生に注意されるのが嫌
- 沢山の子供ががやがやしているのが苦手
- 自分が出来ない課題をやらされるのが嫌
- 自由にできないのが嫌
【ボク】はとにかく牛乳が大嫌いで、保育園では1年以上「舐める程度」だけ飲んでいました。
おやつの時間が終わっても、自分だけ先生に「頑張れ~!」と言われながら口をつけるまで待たれるのはしんどかったんでしょうね。
人込みやうるさい場所が苦手なので、そもそも保育園の環境も得意ではないです。
多動、衝動性が多少あり、椅子に座っているのが苦手です。
自由に動くとみんなの前で先生に注意されるのも嫌だったんでしょう。
でもコミュニケーションや知的な部分など、努力ではどうしようもないことがあるにも関わらず「頑張らなくてはいけない状況」に置かれていることが一番の苦痛だったんだと感じます。
周りの友達との能力の差に気づき、自信ややる気を失っていた可能性もあります。
登園しぶり、登園拒否の解決策
【ボク】の登園しぶりをなくすべく、いくつか試してみたことがあります。
その他にも出来そうな対策をご紹介します。
対策
- 朝起きてからママとゆったり過ごす時間を確保する
- 朝ごはんを予測して用意しておく
- 牛乳は飲まないでもOKにしてもらう
- 周りの音が気になる時はヘッドホンを付ける
- 課題は宿題にして持ち帰ってもOK
(それでさらに大泣きされたこと多々あり)
そこをまず改善しようと、私は1時間早起きして【ボク】が起きてくる前にすべての用意を終わらせておくことにしました。
いつでも出発できる状態にしておきます!
そのおかげで寝起きの【ボク】と布団でゴロゴロする時間ができ、【ボク】も目が冴えたところで機嫌よく起き上がることが増えました!
朝ごはんに何を食べるかで癇癪を起す事もよくあったので、【ボク】が食べるいくつかの定番を全部用意しておきました。
お茶漬け、ヨーグルト、シスコーン、パン、ホットケーキ、ゼリー、豚まん、カルピス…
何を選んでもすぐに出せるようにしておくことで、「朝ごはんの見通しがつく」ので不機嫌のひとつがなくなりました。
園でのストレス要素を取り除くべく、牛乳は飲まなくてもOKにしてもらいました。
私も【ボク】の牛乳嫌いが過敏からくるものか、ただの好き嫌いか判断できかねています。
それでも登園しぶりの原因を【ボク】に聞いた時に、毎回「牛乳いや」というので、ストレスの一要因になっていることは確実だったからです。
周りの音が気になる時は、ヘッドホンを装着するのも〇。
園に相談の上持ち込んでくださいね。
普段から自分で装着する練習を行い、先生を通さなくても自分の判断で装着できると気持ちが楽になるかも知れません。
苦手な課題は持ち帰って、家でやってもOKにしてもらうのもいいですよ。
【ボク】の場合も、園で線引きや模様描きの練習のワークブックをしているのですが、みんなと一緒にできなかった分は持ち帰ってやるようにしています。
「遅れないように今やらなくちゃ!」という焦りを取り除く対策としては役立っているかなと思います。
まとめ
今回は【ボク】の経験をもとに登園しぶりの原因と解決策をご紹介しました。
自分の気持ちをはっきり言える子供はいいですが、自分でもなぜ嫌なのか原因がはっきりわかっていない場合も多いはずです。
しっかり耳を傾けるとの同時に、子供の気持ちを想像してみて何か対策が出来るといいですよね!
【ボク】も一時期よりマシになったとは言え、機嫌が悪い日もあるので日々手探りで対応しています😅
体験談が少しでも役に立つことが出来れば嬉しいです!
今日もゆる~くママ業頑張りましょう☆
こちらもCHECK
-
【自宅療育に最適】「こどもちゃれんじ」ではなく「幼児ポピー」を選んだ訳
続きを見る
こちらもCHECK
-
【発達障害】オススメの習い事10選!体験談あり
続きを見る