子育て・発達凸凹

【朗報】勉強嫌いな1年生が勉強好きになる方法5選

1年生の勉強ってそれ程難しいイメージないですよね?

 

ひらがなカタカ漢字、足し算引き算ぐらいでしょ?

自分の時は全然余裕だったし娘も大丈夫でしょ♪

と思ってたのが大間違いでした。泣

 

「は」と「へ」、「を」と「お」の区別はわかってないし…

「すらすら計算カードしててえらい!」と毎日家事をしながら宿題を聞いていたら、ある日びっくり!

裏の答え見ながら読んでるだけだった~!

 

計算プリントは指を折りながら数えてるし、引き算なんてボロボロ…

1年生でこれって…大丈夫?って感じでした。

 

結論は【大丈夫】!

今からでも全然追いつけます!

 

同じようにお子さまの勉強を見て心配になっているお母さん(いるのかな?)にオススメの方法がありますよ!

 

こんな方におすすめ

  • 宿題を見ている限り勉強が得意ではなさそう…
  • 授業についていけてないんじゃないかな?と心配
  • このままだとこの先困った事になりそう…
  • 他の子はどうなんだろう?と気になる
  • 将来かしこくなって欲しい
  • 自分が教えるのは無理!

では見ていきましょう!

 

勉強についていけない原因

そもそも、なぜ1年生で勉強についていけなくなってしまうのでしょうか。

いくつか考えられる事があります。

 

幼児期にあまり絵本を読まなかった

絵本を沢山読んでいた子は読まなかった子より語彙力があります。

語彙力があるということは、文章を理解する力【読解力】も高いということです。

 

問題分を読む際にも読解力は必要だし、先生の話を聞く際にも役立つよね。

 

幼児期に沢山本を読んだり読み聞かせていた場合、一歩リード出来る場合が多いです

 

ひらがな、カタカナ等を幼児期に勉強しなかった

幼稚園やこども園でひらがな、カタカナを教えてくれる事も多いですよね。

でもほとんどが遊びの中でちょっとだけワークブックに手をつけるぐらいです。

 

「一人一人しっかり理解しているか」というレベルまで園で教えてくれる所は少ないのではないでしょうか。

 

お勉強好きな子はそれでも自分でしっかり吸収するけど、

そうでない子にはちょっと厳しいような…

 

勉強に対していいイメージがない

今まで【遊ぶこと=勉強】だったのに、急に机に向かって【お勉強】をさせられる…

「勉強イヤだな、遊びたいな」と思っている子は多いです。

 

大人でも「嫌だな…」と思いながらしている事は覚えられないですよね

 

好きな事は無意識に覚えてるのにね。

 

勉強にいいイメージがなくて積極的にできない場合は意識を変える事から始めたいですね。

 

1年生が勉強についていく為にしたいこと

ランドセルと教科書

「勉強が苦手」「ついていけない」という子にしてあげたい事をご紹介します。

 

音読は必ず!読んだ後は内容を聞こう!

宿題の音読は必ずしましょ♪

 

人は読むことができない言葉や文字を覚えることができません

音読する事によって【自分の声を自分で聞く】ので全ての言葉に意識が働きます。

 

黙読だと無意識に難しい単語や読めないところはスルーしてしまうもんね。

 

それから、音読をした後は「どんなお話だった?」と聞くようにするといいですよ!

読書感想分の時のように感想を聞くんじゃなく、ストーリーを聞くんです。

んだ内容を整理して言葉にする事によって理解度、定着度が格段に上がります!

 

メモ

娘の場合、絵を書く事が大好きなので「教科書の物語を1枚の絵に描く」という事を休日にしています。

「おむすびころりん」の印象に残った場面を絵にかいて、ストーリーを私や弟に説明するんです。

弟も大喜びで「今日はどんなお話!?」と毎週楽しみにしています。

本人はそれを【勉強】ではなく【遊び】と思ってやっているので◎!

 

絵本を読む

幼児期に絵本を読んでいなかったからといって後悔する事はないですよ!

 

まだ7歳、今からでも絵本を沢山読みましょう!

絵本を読む事には沢山メリットがあります。

 

絵本を読む事のメリット

□聞く力がつく

□読む力がつく

□表現する力がつく

 

1年生の算数でも文章題は出てきます。

読解力を付けておくことに損はなく、逆に年齢が上がるにつれて読解力がないと解きにくい問題も出てくる可能性があります。

 

娘なんて「式と答えを書きましょう」という問題に答えだけ書くなんてザラでした。泣

何回「問題ちゃんと読んで!」と注意したものか…

 

【読んで言葉通り理解する】というのがどれほど難しい事か…って話です。泣

将来の為に絵本を沢山読んでおくことをオススメします。

 

\絵本の年齢別オススメや、全ページ試し読みもあります/

1000万人の絵本ためしよみサイト|絵本ナビ

 

算数の計算は数をこなす

1年生の足し算、引き算は問題の数をこなすのが1番です!

 

宿題のプリント1枚じゃ足りないのね。

 

市販のワークブックや無料プリントで何度も計算にチャレンジしましょ。

 

もちろんお母さんが適当に問題をざーっと書いて子供に解いてもらうのも〇。

意外と子供も「手作り!」と喜んでくれます。

めんどくさくてほとんど市販に頼ってるけどね…

 

\送料無料/

 日々の授業についていく

なにが1番大事かって日々の授業にしっかりとついていって基礎を固める事です。

 

授業がわかってないのに難しい問題できる訳ないもんね…

 

私が初めて娘の授業参観に行ったときの衝撃ったら!

先生が質問しても1回も手を上げず、「考えよう!」の時間中にも考えてるのかいないのか…泣

ねりけしこねてましたからね。爆

 

授業内容を復習して基礎を固めたいならポピーがいいです。

我が家でも小学ポピーと幼児ポピーを姉弟で続けてます♪

\無料でしっかりめのお試し号を請求できます/

 

し込みの際に学校名を選ぶので、完全に教科書対応になります。

月2,500円でしっかり学ぶ事ができるんです。

基礎を固め、得た知識で応用もできるように「考える力」を付ける内容になっています。

 

「勉強は楽しい」に意識を変える

イヤイヤやってる事は覚えられないし、この先何年も続く勉強が「嫌い」になってしまっては辛すぎます…

少しでも楽しんで勉強できる工夫をしてあげたいですね!

 

でもどうやって??

 

1年生とはいえまだまだ子供。

遊びの中で出来るのが1番の近道です♪

 

笑顔があふれる(かも)勉強方法

□計算カードをお母さんと1問ずつ声に出してする(リズムを崩した方が負け)

□本読みも一緒にする(セリフはお母さん、などとルールを決めて)

□壁に大きな紙を貼って自力でひらがな表やカタカナ表を作る(何日がかりでも〇)

□計算が正解したら答えの数だけ麦チョコを食べる

 

なんでもいいんですけど、楽しんで出来る方法は沢山あります。

 

お母さんが「今日はテンション上げれそう!」な元気な時にやりましょ♪

 

ブレットに興味がある子は進研ゼミのチャレンジタッチがしっくりくる場合も

サクサク進んでご褒美ゲームも付いています。

電子書籍も読み放題でお得!

娘はタブレットじゃなくて紙に書く方がいい!との事なので2カ月で辞めてしまいましたが…

特にタブレット代など請求されなかったので安心して1カ月~試せます

◇公式HPはこちら⇒【進研ゼミ小学講座】

まとめ

いかがでしたか?

1年生で学ぶ基礎の部分はしっかり身につけて欲しいですよね。

 

「授業の内容本当にわかってる?」「こんなに間違えてて大丈夫?」と不安になってしまう事もあるかも知れません。

 

今からでも大丈夫ですよ

 

何度も繰り返してやるうちにきちんと身につきます!

絵本を読んだり楽しみながら、勉強が嫌いにならないように見守ってあげたいですね。

 

勉強についていくためにしたいこと

□音読は必ず!読んだ後は内容を聞く

□絵本を読む

□計算はワークなどで数をこなす

□授業についていく(基礎を固める)

□「勉強は楽しい」に意識を変える

 

一緒に頑張りましょう♪



-子育て・発達凸凹
-,

© 2024 アスパラ Powered by AFFINGER5